塾屋の授業技術(高校数学メイン)

塾で20年以上働いた塾屋が、高校数学メインにつぶやきます。

数学

No.010 黒板授業こそ至高

皆さん、こんにちは。塾屋です。 今回は「黒板授業こそ至高」です。タブレットだのPCだのスマホを利用しての動画学習がブームですが、あれ、見るの疲れませんか? あと、黒板授業は「黒板」「ノート」「教科書」の3ウィンドウが無理なく同時に見ることが…

No.009 速ければいいというものではない!

皆さん、こんにちは。塾屋です。 今回は「速ければいいというものではない」についてです。生徒に学校で何をやっているかを聞くと、「授業が速くて何言っているかわからない」という答えがよく帰ってきます。これは、いくつかの理由が考えられます。 ①根本的…

No.008 アクティブ・ラーニングって、当たり前でしょ?

皆さん、こんにちは。塾屋です。 今回は「アクティブ・ラーニング」についてです。「学修者が能動的に学習に取り組む学習法」とのことですが、これって当たり前のことじゃありませんか? 特に数学の授業は、「アクティブ・ラーニング」でないと意味ないと思…

No.007 物理と数学の連携について

皆さん、こんにちは。塾屋です。 今回は「物理と数学の連携について」です。ご存じのとおり、物理の中ではベクトル・三角比・二次関数といった数学の知識を使うのですが、この物理と数学の連携が取れていない高校が結構あるんです。 例えば物理基礎を1年で…

No.006 定数と変数の区別 定点通過について

皆さん、こんにちは。塾屋です。 今回は「定数と変数の区別 定点通過について」です。定数と変数の意識は、難関大を攻略するときに大きな問題として立ちはだかってきます。 例えば「直線(2a-3)x+(a-2)y-4a+6=0は、aの値に関係なく定点を通る。その定点…

No.005 教科書を疑え その1 円順列

皆さん、こんにちは。塾屋です。 今回は「教科書を疑え その1 円順列」です。 そもそも、教科書は実践者が書いたものではありませんから、授業の実践においては現場で修正していくしかありません。授業の実践は、教壇に立ったものでないと絶対にわからない…

No.004 例題の数字作りについてのちょっとした注意点

皆さん、こんにちは。塾屋です。 今回は、例題の数字作りについてのちょっとした注意点です。話しを簡単にするために、受験算数の範囲ですが「つるかめ算」の話をします。「つるとかめが合わせて10匹います。足の本数は28本です。つるとかめはそれぞれ何…

No.003 教科書・テキストの例題をそのまま扱う授業技術(プリント不使用)

皆さん、こんにちは。塾屋です。 今回は、教科書orテキストの例題をそのまま扱う授業技術についてです。例題をすべて書き込みプリントにして配っている教師は私の周りにも多く、話を聞くといろいろな理由が返ってきます。その中の大きなものとしては 「例題…

No.002 筆記速度も学力のうち②

皆さん、こんにちは。塾屋です。「筆記速度も学力のうち」の続きです。 で、塾屋が何を憂いているかというと「書き込みサブノート授業」です。「書き込みサブノート授業」は、塾屋は基本的には推奨しません。その理由は次の通りです。 (1) 作成の手間がかか…

No.001 筆記速度も学力のうち①

皆さん、こんにちは。塾屋です。 このブログでは、数学を楽しく教えるための情報を発信していきたいと思います。 このブログを始めたきっかけについて話します。塾をやっているといろいろな高校や他塾の授業の情報が入ってきます。で、「ああ、〇〇の先生は…